まだまだ余韻がありますが昨日が私の誕生日で沢山のメッセージやいただきました。 家族からは昨日ではなく今夜にケーキが用意されているといわれました(^^; さて、今回の誕生日で一つ思ったことがあります。 「これを機に生まれ変わろう」 かと(^^; 仕事もプライベートも順調といえば順調なのですが何か物足りないのです。 「眠れなほど**がしたい」 とか 「つい朝まで**をしてしまった」 とか死ぬほど熱中することがなくなったのです。 もう一度、そんな情熱を取り戻したいのです。 それには 「生まれ変わったつもり?でやろう」「背中に翼を付けて高く飛ぼう」「もっともっと自由になろう」 が必要で、これらがなければ次のブレイクスルーが出来ないように感じているのです。 そして次のブレイクスルーほど快感なものはないのではないでしょうか(^^? 久しぶりの覚悟の時かもしれませんが自由に高く飛ぶことに覚悟がいるというのもおかしな話ですねw ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
カテゴリー: ヒト
(続き)売上2億円を超えたら店には出ない/5億円まではカラダを壊してもやる
そしてマーケティングや仕組み化をするにあたって例外を排除するため、イレギュラーな対応が必要なお客様には深く頭を下げて他店で購入してもらうようにしました。 本当に辛かったです。 今までお客様になっていただくために必死に営業をしたりお客様自身も私どものためにしてくれたことが少なくありません。 それでも会社として脱皮が必要だったのです。 近藤が入社すると言うのはスワロースポーツも少しずつ業績も上がっていた訳ですがもう一つの大きな問題があったのです。 当時、会社の株の過半数を持っているのが私の父である会長であったために会社の借入や役員報酬、利益処分について株主総会が毎年、大荒れなのですw(近藤の入社より前) まあ、親子ゲンカと言うやつですが本当に毎年のように店の中の什器やテーブルがひっくり返ったりガラスが割れたりでした(^^; ここでは書けないような有様でよく妻は着いてきてくれたとこれだけは感謝していますw そして、まだ売上高1億円程度の時に 「とにかくオレは会社を安定させるために 自分が体を壊してでも5億円にはする」 と宣言をしました。 私以外の誰も信じていませんでしたが迫力だけはあったはずですw 深夜どころか、朝まで仕事をしていましたよ。 そしてカゼをよく引いて寝込んでいましたw その頃は、心をなくすほど 「忙しかった」 です(^^; そんな基礎があっての今だと思っています。 (終わり) ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
忙しさの中身は? ラットレースをしていませんか?
昨日の続きです。 まだまだ仕事を覚えている時や、新たに仕事を初めたばかりは死ぬほど忙しいのが当たり前です。 また暇で収入が少ないなら単純に時間をお金に換えるべきです。 心をなくすほどやりきらなければ次がありません。 今時、口を開けていてもぼた餅は落ちてきません。 そして、次のステップは忙しさの中身が大切です。 忙しくも一応、食べられるようになったら忙しさの中身を選別すべきです。 そうしないと 「忙しいから新しいことができない(取り入れられない)」 となり、ラットレースを続けることになります。 ラットレースから抜けるには、自分の仕事の中身を選別し、それを止めるか人を雇ってやってもらうか(アウトソーシングもあり)する必要があります。 生産性の低い仕事を自分でやり続けるのですか? さらに生産性低い仕事を止めるか任せれば忙しさから解放され余った時間で生産性の高い仕事を仕組み化したりさらに自分が生産性の高い仕事をすればいいのです。 従業員を増やせない、増やさない経営者は一度、自分の仕事、会社の棚卸しをしてみたらどうでしょうか。 忙しさの中身が見えるのではないでしょうか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
私にとって忙しいのはノーグッド
私は、この10年以上、自分のことを「忙しい」と言ったことがありません。 他人に言うことはありますし、他人から言われることもあります。 しかし、私自身は忙しいことを善しとしていません。 忙しいと言うのは、言葉を変えれば余裕がないと言うことです。 私は余裕のある人生を送りたいと思っています。 出なければ、心豊かに、心穏やかには過ごせないのです。 私が、忙しそうにしていたらかわいそうだと思ってください(^^; ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
怒ると叱る/文句と意見
・怒ると叱る・文句と意見 何が違うのでしょうか? 前の方は自分の都合であり後の方は相手を思いやっての行為です。 ただ、言った方と、受け止める方に食い違いが起こる場合があります。 言う方は、良かれと思っても言われる方は、怒られた・文句を言われたになりかねません。 最近は、社内で何かデリケートな問題を伝える場合にはマネージャーなどに意見を聞きながらどう伝えるのがいいのか聞くことも少なくありません。 会社仲間も、仕事仲間も、お客様も(もちろん家庭も)ヒトの集まりです。 だから人間研究が大切なんです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
PL学園の廃部の可能性も?
桑田&清原ショック…PL野球部が廃部危機、部員受け入れ停止へhttp://news.livedoor.com/article/detail/9347705/ 野球を生業(なりわい)としているので高校野球の名門校が廃部の危機に直面していると言うのは残念でなりません。 詳細は記事をご覧ください。http://news.livedoor.com/article/detail/9347705/ ただ記事の中で少しだけ心に残ったのは学校側のブレない方針は盾にしているのかもしれませんし本当に信仰を大切にしているのかもしれません。 実際はどうなのかわかりませんがまた復活し、高校野球を盛り上げてほしいものです。 ———–「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
ボディーメイキング結果報告
左が4月、右が半年後の10月。 最近ではジムへ向かう目的が運動不足からボディーメイキングに変わってきました(^^; 体脂肪率も16%代になってきました。 ひいき目ですがw 腹筋もほんのり割れているように見えますw 一番うれしいのが、スリムなシャツが無理なく着られるようになったことでお腹が突っ張ることなく胸と脇の下が張った状態です。 あと、もう少しだけウエストヒップ比を下げるつもりです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
次に来るものは? 次に取り組むべきものは?
サービス残業などでブラック企業が取りざたされていますが中小企業で次ぎに取り組まなければならないのは 「人事制度」 だと確信しています。 なぜ、そう思うのか? 一つはサービス残業や有給休暇の取得について一段落しそうであることとです。 それから人事制度が機能していて実績やプロセスが給与や自分の将来のビジョンにマッチしていなければ自分ならやる気がしないからです。 また、「人事制度」は良い会社を作ろうとすれば必ず出てくる課題で、最近のセミナーでもかなり取り上げられています。 人事のプロセスは ・採用・教育・制度・優秀な人材のつなぎと目 とある有名な社長が言っていました。 当社も採用、教育はそこそこうまく言っていると思います。 次は制度です。 制度がなければ本当にできる人をつなぎ止めることも難しいでしょう。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
本当に資金繰りと採用が後回しでいいんですか?
会社経営の資源は ・ヒト・モノ・カネ・情報 と言われています。 ところが、多くの個人業、中小企業ではヒトとカネが後回しになっていると感じます。 気弱な自分はどちらも先にやるのに恐怖を感じます。 「ヒトを雇い入れて、思うような売上、利益が出せなかったらどうしよう」「お金を借りて返すのが大変になったらどうしよう」 と思うのが普通です。 というより、世間ではそういわれるし、そのように擦り込まれてきました。 少なくとも同じくらいの規模の会社だと、先行投資でヒトを雇用したり資金繰りを考え事前に借り入れに動いている経営者はいません。 しかし、どちらも必要になってから調達しようと思うと非常に大変なのです。 余裕のあるときにやるのと余裕がなくなってからやるのでは天と地のさほど結果が違います。 資金調達と採用を後回しにしていませんか? ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!
有休消化、企業に義務付け 長時間労働を是正(日経新聞)
有休消化、企業に義務付け 長時間労働を是正(日経新聞)http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1V_S4A001C1MM8000/ 有給休暇は労働者の権利ですから普通に取得できるのが当たり前と考えスワロースポーツではできる限り有給休暇の消化を目指しています。 有給休暇の消化を何年も前から推奨してきましたが問題点もあるのです。 実際に仕事量は増えるばかりですから実労働時間は減りません。 それをどこでカバーするかというと時間外労働(所定労働時間外)しかありません。 ※もちろん、人では計画的に増やしています ということは、労働者にとって、有給休暇分が通常の給与ではなく所定労働時間外の1.25倍以上の給与がもらえる計算になります。 またサービス残業事態が厳しい目で見られていますので有給休暇を取得することでサービス残業が増えるとは思えません。 万が一、これでサービス残業が増えるようであればブラック企業と思いっきり烙印を押されることになるでしょう。 見方をかえると、今まで有給休暇の消化させていなかった企業にとっては有給休暇に相当する給与の1.25倍新たな費用が発生するということです。 ———– 「心豊かに」「穏やかに」 人間研究は面白くて大切!! ... Read More | Share it now!